所得税– category –
-
所得税の納付方法
確定申告時期にご質問いただくことがあったので、所得税の納付方法についてまとめてみます。 ちなみにですが、確定申告をすると納付書が税務署から送られてくると思っている人がいますが、送られてきません。 次のどれかの方法で自分で支払ってくださいね... -
元号が令和に!納付書はどうやって書くの?!
新元号「令和」まで3週間ほどですね。さっそく源泉所得税の納付書をどう書くのかとお問い合わせをいただきました。国税庁から改元に伴う情報がいくつかが出ていますので、併せてご紹介します。 ”改元に伴う源泉所得税の納付書の記載のしかた” ”新元号に関... -
源泉徴収票が変更に!控除対象配偶者って?
おはようございます。神戸市明石市の税理士事務所、濱田会計事務所です。 平成30年がスタートして半分が過ぎようとしています。 つい先日、昨年の源泉徴収票を出したような気がしますが、このたび新しい源泉徴収票が公表されました。 【平成30年から源泉徴... -
源泉所得税の納付はダイレクト納付が便利
こんにちは。神戸市明石市の税理士事務所、濱田会計事務所です。 先日、「自動車税の納税はペイジーが便利」というブログを書きました。 http://www.hamada-kaikei.com/2018/05/18/car-tax/ 本日は、源泉所得税の納付で便利なダイレクト納付をご紹介します... -
医療費控除の領収書が不要に?全て不要になるわけではありません。
領収書の“提出”は不要ですが、全て捨てていいわけじゃない! 平成29年分の確定申告から医療費控除の必要書類が変わります。 平成28年(2016年)までは、医療費の領収書の提出または提示が必要でした。 ↓ 平成29年(2017年)からは、「医療費の明細書」また... -
ふるさと納税は節税にはなりません!
みなさん、ふるさと納税していますか? 私は毎年しています。 ふるさと納税をしても確定申告をしなくて済む「ワンストップ特例制度」ができ、 使いやすくなりました。 テレビでもよく見かけるので、すっかり定着したのかと思っていましたが、 先日友人に... -
平成29年度税制改正について
神戸の税理士 濱田会計事務所です。 みなさまGWはいかがお過ごしでしょうか。 やりたいことがありすぎて、何から手を付けていいものやら・・・ とりあえず以前からお知らせしようと気になっていた 平成29年度税制改正についてのパンフレットをご紹介しま... -
個人が事業を開始した日っていつ?
新しく事業を始めようとすると色々と届け出が必要です。 提出期限を過ぎると適用できない制度もあります。 なかでも所得税の「青色申告承認申請書」や消費税の「課税事業者選択届出書」は、 提出期限に大きな違いがあるのはご存知でしょうか? 事業... -
平成28年分所得税の振替日は4/20
平成28年確定申告分の振替日(引落日)は、 所得税:平成29年4月20日(木) 消費税:平成29年4月25日(火)です。 残高不足とならないように、お気を付けください! -
専業主婦がiDeCoをしても節税になるの?
2017年より専業主婦(主夫)や公務員も個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入できるようになりました。 http://www.hamada-kaikei.com/2017/03/25/ideco/ では専業主婦(主夫)がiDeCoに加入して、節税になるのでしょうか? 専業主婦(主夫)でも受けら...
12