神戸市明石市の税理士事務所 濱田会計事務所です。
この度、スタッフ日記を作成しました。
忘れないうちにこのページの作り方を記録しておきます。
Googleで「カスタム投稿タイプ」やプラグイン「Custom Post Type UI」と検索すると
色々とでてきますが、今回は初心者でもできるように最低限の設定だけです!
Contents
超初心者向け Wordpressで1つのサイトに複数のブログを作る方法
プラグイン Custom Post Type UI
まず「Custom Post Type UI」というプラグインをインストールします。
「プラグイン」→「新規追加」
キーワードに”Custom Post Type UI”と入力
「Custom Post Type UI」の「今すぐインストール」をクリックしインストール→「有効化」
有効化すると左側に「CPI UI」というメニューができます。
投稿タイプの設定
「CPT UI」→「 投稿タイプの追加と編集」
基本設定の投稿タイプスラッグ、複数形のラベル、単数形のラベルを入力。
(以下ように入力しておけば大丈夫です)
上の3つを入力したら、ずっと下の方に「アーカイブあり」とありますので、
ここを”TRUE”に変更します。
そのまま一番下まで移動し、「投稿タイプを保存」をクリック
これでブログを書くページができました!
左側のメニューにスタッフ日記が追加されています。
とりあえずテストページを書いてみましょう。
スタッフブログ→新規追加
タイトルと本文に”テスト”とでも書いて、公開してください。
メニューにスタッフ日記を追加
次にメニューにスタッフ日記を追加させ、サイト内で表示されるページを設定ましょう!
「外観」→「メニュー」
「スタッフ日記」→「すべてを表示」→「スタッフ日記一覧」にチェックし、「メニューに追加」をクリック
メニューの一番下に「スタッフ日記一覧」が追加されました。
表示させたいところまで、カーソルを移動。
私は、スタッフ紹介の下に追加させたいので、この位置に移動させました。
(少し右にずらすことで、スタッフ紹介の下の階層に表示できます。)
好きな場所に移動したら、「メニューを保存」をクリック
これでメニューの表示も完了です!
サイトでの表示を確認
では、サイトを確認してみましょう。
スタッフ紹介の中にスタッフ日記一覧ができました!クリックしてみると・・・
無事にテストページが表示されました!
編集後記
プラグインを使うと初心者でもとても簡単に2つ目のブログを作ることができました!
ブログだけじゃなく、お客様の声やギャラリーなんかを作りたい場合にも応用できそうです。