iDeCoとは60歳まで引き出せないけど、節税できる積立です!

iDeCo(イデコ)って聞いたことありますか?

昨年、個人型確定拠出年金の愛称がiDeCoに決まってから銀行などで目にすることが増えました。
私も数年前から加入しています。
恥かしながら、iDeCoという愛称はつい先日知りましたが・・・(^^;)

iDeCoを簡単に言うと「60歳まで引き出せないけど、節税効果がある積立」です。

ポイント①
原則60歳までは引き出せません。
受け取り方法は、一時金又は年金方式から選べます。

ポイント②
積み立てたお金は定期預金や投資信託から自分で選んで運用します。
増えることもあれば、減ることもあります。

ポイント③
節税効果があります。
⑴毎月支払う掛け金は所得税・住民税の計算をする際に控除できます。
例えば、年収500万円の独身サラリーマンが月1万円iDeCoに加入すると、
毎年約2万4千円税金が安くなります。
(個別の事情により節税効果はかわります。あくまで節税効果のイメージとお考え下さい。)
⑵運用中に利益が出ても税金は取られません。
例えば、一般的な証券口座で10万円の利益が出た場合、20,310円税金がかかります。
iDeCoはかかりません。
⑶受け取りの際も税金面で優遇されています。
例えば、30年積み立てて一時金で受け取った場合、
退職所得控除が適用され1500万円まで税金はかかりません。
年金方式で受け取る場合には、公的年金と合わせて
60歳から64歳までは70万円、65歳以降は120万円まで税金がかかりません。

 

メリット・デメリットありますが、節税効果があるので私は加入しています。
節税効果も大きいのに、普及しないのは宣伝不足なんじゃないかなと個人的には思います。
今年から公務員や主婦の方も加入できるようになりましたが、
メディアで取り上げられているのも見かけませんし。
(たまたま見ていないだけかもしれませんが・・・)
加入できる金融機関も増えていますので、検討する価値はありますよ。

iDeCoガイド

ちなみに現在、iDeCoの金融機関を変更しようかと検討しております。
手間も手数料もかかりますが、私の場合長い目で見れば変更した方がよさそうです。
加入の際は管理手数料だけでなく、運用時にかかる手数料も考慮しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神戸市の税理士事務所

目次